TRPGをするにあたって必要なもの9選【オンセ編】

スポンサーリンク

どうも、はぱをです。

TRPGで一番ハードルが高いのは「TRPGをはじめること」ではないでしょうか?

一度TRPGで遊んでしまえば、そこからはTRPG沼へ一直線に落下していくのですが、まずははじめなければ話になりません。

なので、今回は「TRPGをやってみたいな」と考えていらっしゃるあなたにTRPGをはじめるにあたって必要なものをご紹介します。

この記事で紹介したものを準備しておけば、すぐにTRPGをはじめられますよ♪

ちなみにTRPGにはオンラインセッションとオフラインセッションがありますが、今回はオンラインセッションだけに絞っているので注意してください。

オンラインセッションとオフラインセッションがわからない方はこちらの記事を読んでくださいね!

オンセをするために必要なもの9選

今回は、TRPGをオンラインで遊ぶ上で必要なものを以下のように分類してみました。

  • これがないと遊べないので注意
  • できれば用意したほうがいい
  • あったほうが楽しい

とりあえず、上から順番に揃えていってみてくださいね!

これがないと遊べないので注意

ここで紹介するのは主に、TRPGを遊ぶ上での環境を作るものなので、ないと非常に困ります。

というか、これがないと遊べないと思いますので、注意してください!

パソコン

基本的には通話をつないでやりとりをすることになるので、パソコンは必須です。

タブレットやスマホでも最近遊べるようにはなってきていますが、まだパソコンを使って遊ぶのが主流となっています。

なぜなら通話をつなぎながら、TRPG専用のツールを開いたり、キャラクターのステータスや設定の画面を確認したりと多くのタブを開くことになるので、タブレットやスマホよりパソコンの方が便利だからです。

もし、特別な理由がなければパソコンを用いて遊ぶことをおすすめします。

Wi-Fi

パソコンがあっても、インターネットがないと意味がありません。

そのため、パソコンとあわせて必須と言えるでしょう。

Wi-Fiじゃなくスマホのデータ通信でも遊ぶことはできますが、TRPGのセッションは1回1時間から、長ければ10時間以上になることもあるので、通信制限がかかる恐れがあります。

それにせっかくの楽しいセッションの最中に回線が落ちてしまったり、回線が遅すぎて会話が聞き取れなかったりすると、ストレスです。

だからTRPGを遊ぶなら、なるべく回線の強いWi-Fiがあったほうがいいと思います。

ヘッドセット

基本的に通話を繋いで遊ぶので、音声通話ができるようにマイクが必須です。

パソコンに内蔵されているマイクでもかまいませんが、できれば外付けのマイクを用意したほうがいいと思います。

内蔵マイクは音質が悪いことも多く、音質のせいであなたの声が聞き取れなかった場合、一緒に遊ぶプレイヤーにストレスを与えてしまうかもしれません。

また、イヤホンかヘッドフォンを付けて、通話の音声が漏れないようにしたほうがいいです。

相手の声が外に漏れている状態だと、それをまたあなたのマイクが拾ってしまい、ハウリングを起こしてしまう可能性があるからです。

確かに最低限通話ができればOKですが、お互いが気持ちよく遊ぶためになるべく音質のいいマイクとイヤホンかヘッドフォンを使いましょう!

特別こだわりがなければ、ゲーミングヘッドセットを買ってみてはいかがでしょうか。

ほとんど設定もいらず、音質も気にならないレベルのものが、安価で売っていますよ。

ちなみに私はこれを使っています。一応紹介しておきますね。

できれば用意したほうがいい

ここでは、できれば用意したほうがいいものを紹介していますが、遊び続けるならほとんど必須だと考えてください。

ただ「とりあえず遊んでみたい」だけなど、条件によってはいらないものもあります。

Twitterのアカウント

基本的にオンセは、Twitterで「#trpg募集」などのタグつきで募集がかかっているので、それに応募して遊ぶのがスタンダードかなと思います。

そのため、Twitterがないとそもそも応募することができません。

ただし、Twitterが絶対に必要ではない場合もあります。

それはTRPGを一緒に遊ぶ友人が既にいる場合です。それならその友人に頼んで、はじめてのオンラインセッションに付き合ってもらうこともできるでしょう。

私はTwitterの募集にいきなりのっかるより、まずは身近な友人たちと遊んでTRPGの楽しさを体験してみたほうがいいと思います。

しかしTRPGを続けていくなら、Twitterで他のTRPGプレイヤーたちとどんどん繋がって、遊べる場所を増やしていったほうがいいでしょう。

Twitterのアカウントを作成する

ルールブック

オフラインセッションであれば、ルールブックを持っていなくてもあまり問題ない場合もあります。

が、オンラインセッションの場合は、必須です。

TRPGではじめて遊ぶときはなくてもいいですが、TRPGを続けるなら必ず購入しましょう。

オフセでは、その場に1冊あればみんなでそのルールブックを見ることができますが、オンセだとそれができないからです。

ゲームのルールをきちんと確認できるように、ルールブックを購入していつでも見れるように手元においておくのがオンセのマナーです。

またルールブックはシステムごとに出ているので、1冊買ったからといって、全てに対応できるわけではありません。

クトゥルフ神話TRPGならクトゥルフ神話TRPGのルールブックを。

シノビガミならシノビガミのルールブックを。

 

というふうに、ご自身に必要なルールブックを準備するようにしてください。

discord

discordとは音声通話をするためのツールです。

以前はSkypeが王道だったのですが、今はほとんどのセッションがdiscordで行われています。

なので、オンセをするとなったら、discordに誘導される可能性が高いです。

そのため可能であれば、先にダウンロードして登録しておいたほうがスムーズです。

「Skypeのほうがいいです」とゲームマスターに言えば対応してくれる場合もあるので、絶対に必要なわけではないですが、基本的にはdiscordが必要だと考えておいてください。

discordをダウンロードする

あったほうが楽しい

これはなくても問題ありませんが、あったほうが楽しく遊ぶことができます。

とりあえずTRPGをはじめてみた後で、あなたが必要だと思ったときに揃えてみてください。

サプリメント

TRPGの中にはサプリメントと呼ばれる補助的な書籍が発売されているものもあります。

追加のルールや、そのゲームの世界観の説明などが載っており、ワンランク上の遊び方ができるようになります。

そのためTRPGにハマってから、もっとやってみたいことが増えた際に購入してみるといいでしょう。

ちなみにクトゥルフ神話TRPGのサプリメントに関する記事もありますので、興味がある方は目を通してみてください。

関連記事:【クトゥルフ神話TRPG】我が家のルルブ・サプリ計9冊レビューしてみた。

おやつ

TRPGはゲームマスターが1人、プレイヤーが1~5人程度で遊ぶのが主流です。

そのため、他のプレイヤーやゲームマスターが喋っている最中に、そのやりとりを聞きながらお気に入りのおやつを食べたりするとより楽しく遊べます。

ただし、セッション中の飲食を禁止されている場合や、他の人の邪魔になってしまう場合は食べてはいけません!

また、アメやガムなどすぐに食べきれないものなどはなるべく避けたほうがいいでしょう。

チョコレートやグミ、チップスなど、小さくてちょっとつまめるようなものをそばに置いておくのがベストです。

私のおすすめ(ただ好きなだけおやつ)もご紹介しておきますね(笑)

気の合う友人

これは用意しようと思って用意できるものではないんですが、TRPGをやるうえでかなり重要だとは思います。

なぜなら、TRPGは1人では遊ぶことができないからです。

しかし、気の合うメンバーと遊ぶと楽しさ2000倍です!

逆に性格やプレイスタイルが合わないと楽しさが半減することもあります。

なので、できれば仲良くできる気の合うメンツで遊ぶのが一番です。

TRPGはコミュニケーションゲームですから、逆にTRPGを通して超気の合う親友が見つかるなんてこともあるかもしれませんよ!

関連記事:女ふたり暮らし1週間目、ぶっちゃけどうなの??メリット・デメリットは?

まとめ

今回は「TRPGをするにあたって必要なもの9選【オンセ編】」をご紹介いたしました。

最後の3つ以外は、基本的に揃えておいたほうが無難だとは思います。

しかし、基本的にはTRPGはそんなに必要なものが多くない遊びです。

そのため結構身軽に始めることができますよ♪

この記事で紹介したものをある程度用意したら、TRPGをオンラインで早速始めてみましょう。

TRPGプレイヤーの人口が増えますように~~!

 

■併せてこちらの記事もどうぞ!■

この4つを持たせるだけで魅力的なキャラクターを生み出せます。

この記事いいねと思ったら、Twitter(@retasunoseirei)のフォローもよろしくお願いします。
新着記事のリマインドをしていますので、すぐに次の記事が読めますよ!

フォローしちゃう??

スポンサーリンク

いいなと思ったらシェアしてね!

PAGE TOP