どうも、はぱをです。
みなさんiPadって使われてます?
私はiPadを毎日死ぬほどこき使っています。
去年買って一番良かったものは間違いなくiPadです。
TRPGをやる上でもめっちゃ助かってます。
というわけで、今回はiPadを所持しているTRPGプレイヤーにおすすめのiPadアプリを紹介したい(ドドン)。
iPad持ってない人は……、うん。頼むから買ってくれ。人生変わる。最強になれる。
目次
私がiPadで愛用しているアプリを紹介していくぞ!

普段、私がiPadで何してるかというと大体以下の通り。
- PCの立ち絵描く
- GMするときの部屋装飾作る
- シナリオのトレーラー作成
- シナリオ内のマップ作成
- 日程管理
- 電子書籍を読む
- PCのイメソン探す
- シナリオ書く
- 卓中にシナリオを開いて描写読む
とか、TRPG関係で言うとこんな感じ。
結構色々できるのでありがてぇんじゃ~~~~~~。
ほな早速見ていきましょう!
Evernote
もう何も言うまい。
Evernoteについてはこっちの記事を読んでクレメンス。
▷TRPGのシナリオ書くときにおすすめのテキストエディタはやっぱりこれ!!!+α
基本、PCのEvernoteでシナリオを書いて、iPadのEvernoteでその描写見ながら、同時にBGM変えたり背景画像変えたりしてます。
これがないと処理速度ガタ落ちする。まじ助かる。
ちなみにiPadでシナリオを書くときは、Bluetoothでキーボード繋いで書いてます。
PCに比べてどうしても入力しづらさはありますからね。
ちなみにおすすめはやはり、Apple純正のキーボードを使うことです……。
私は安物のキーボード買って後悔したので、もし購入を検討されるなら、ちゃんとしたものを使いましょう!
フリーカレンダー
TRPGやる連中はみんなフリカレを導入してくれと何度言ったら…………!!!
フリカレは自分の日程をURLでシェアできるカレンダーです。
フリカレに日程を記入して、Twitterのプロフィールに公開してくれるだけで助かる命があります。
日程がわかってると誘いやすいし、突発卓がしやすいんよ。
もう一度言うぞ。
みんなフリカレを使え!!!!!
Canva
壊滅的にセンスがないけど、オシャなトレーラーを作ってみたい人はとりあえずこれ使え。
0から作ろうとするからダサくなる!!
Canvaには色んなテンプレートがあるから、それをいじってロゴやらトレーラーやらを作ればOK。
超簡単にお洒落風トレーラーが作れます。
あと、普通にデザイン見てるだけでも楽しいので、一旦騙されたと思ってインストールしてみましょうよ。
CLIP STUDIO
もう私、これがないと立ち絵なんて書けません。
最近はトレーラー作るのも基本的にはほとんどこれですね。
ProcreateとかMediBang Paintとか色々使ってみたけど、私は結局クリスタ派。
絵が下手民であればあるほど、クリスタがおすすめかなあ。
最初機能多くて右往左往しますが、慣れれば全然大丈夫です。
クリスタアセットとかで楽できる素材がたくさん入手できるので、助かります……、まじで。
絵を上手い人たちの知恵をガンガン借りていきましょう(笑)
私も別にめっちゃ絵がうまいわけじゃないので、体のバランスとかすぐ狂うんですけど、クリスタの3Dデッサン人形のおかげで何とか耐えてます。
アイビスペイントX
私の場合、アイビスペイントを文字入れに使ってます。
フォントいっぱいあって、かつフォントのダウンロードが簡単なので助かる……。
フィルター機能とかもトレーラーや、シナリオ内で使う背景を作る際にかなり重宝しています。
フィルター→アートの機能を使うと簡単にお洒落トレーラー作れます。これはほんと。
あとはPicrewとかで作ったコマ絵の背景透過なんかも、これさえ使えば簡単&綺麗にできちゃいますね~~、ヒュウ天才的ぃ!
何より無料でほとんどの機能使えちゃうから神ですよね!
まどりっち
間取り図を作るならこれ!!!!これ以外考えられない!!!!
私史上最高に使いやすい間取り図作成アプリですね。
ごちゃごちゃしてなくて、シンプルなのがいい。
もっと細かく本格的なマップを作りたいんだぜ!という方には向いてないかもですが、とりあえず、ぱぱっと用意したいって方にはマジでおすすめです。
詳しくはこっちの記事を見てください。
▷TRPGのマップ作るのにめっちゃ便利な「まどりっち」ってアプリ知ってる???
Kindle
本は紙より電子派の私です。
なので、kindle unlimitedさんにはお世話になっています。
シナリオ作成におけるネタ探しに、漫画読んだり、小説読んだり……、
イラストや、ストーリーの作り方に関する書籍読んだり……、
電子書籍版のルルブを入れておいて、卓中に確認したりとか。
電子書籍でルルブを所持していると、オフセのときにルルブやサプリを何冊も持ち歩かなくていいし、紙じゃないから劣化しないし、部屋を圧迫しないし、しおり挟んでおけばすぐに見たいページ開けるし、正直最高ですよ。
創作としてTRPGを遊んでる人は、Kindleで色々読んでインプット増やすと、ワンランクアップできる気がします(気のせいかもしれん)。
Spotify
私は音楽関係は全部Spotifyです。
現に、今も今夜の卓のPCのイメソンをSpotifyで探しながら、この記事を書いています(笑)
これは私の意見なんですが、TRPGプレイヤーは他の音楽ストリーミングサービスに課金するくらいなら、Spotifyに課金した方がいいと思うんですよ。
なんせ、Discordと連携させて通話中に同じ曲を聴くことができるので!!!!!!!!!!!!
卓後すぐに同卓PCのイメソンをその場で聴ける贅沢……噛み締めたい。
そういう理由から、ダイマしておきますね!!!!!
皆さん、Spotifyを!Spotifyをよろしくお願いします!!!!
Handy Art Reference Tool
私はTRPGはじめた初期からコマ絵/立ち絵を描いているのですが、元々めっちゃ絵が上手いとか、絵を描くのが趣味だったというわけではありません。
▷TRPGやってると絵が上手くなるって本当?その答えを求めて我々は画像フォルダの奥地へと向かった。
ちょっとずつ上達してきている気はするんですが、まだまだ下手の横好きというやつです……。
そして、顔だけならまだしも、最近立ち絵を描くようになってきて、逃げられないのが手足。
それで、最近噂に聞いていたHandyをインストールしたところ……神かもしれん?になりました。
参考程度に見て欲しいんですが、↓の画像は最近私が描いた手です。

比較的、Handyがない上に比べて、下の方が上手く描けてると思いませんか??
特に塗りが迷走しなくなりました。やっぱ神かもしれんなあ。
▷Handy Art Reference Toolをインストールする
ストーリープロッター
「シナリオっていうかストーリー書いてると、とっ散らかっちゃって、結局何をしようと思ってたのかわかんなくなっちゃうんだよね」
って方、挙手~~~~~!
……私だけか???
ちなみに、これ、ストーリープロッターを使えば万事解決します。
ストーリープロッターは、ストーリーのプロットや背景をまとめることに特化しているアプリです。
シナリオ製作初心者さんはとりあえず一旦使ってみませんか?
このアプリに従ってぽちぽち入力していくだけで、ストーリーの軸が完成します。あとは分岐などをつけていくだけ~~~。
面白いシナリオは大抵ちゃんと背景があるので、まず背景からきっちり構成していくことは大事ですよ!
まとめ

ということで、今回はiPad所持TRPGプレイヤーによるiPad所持TRPGプレイヤーのためのiPadおすすめアプリ紹介でした。
Spotifyとかフリカレとかはスマホでも全然使えると思いますが、他はiPad専用だったり、大画面のiPadだからこそ使いやすく便利です。
ほんと一旦騙されたと思って使ってみてくれよ~~~~~の気持ちです。
確かに、TRPGはシナリオ書けなくても遊べるし、立ち絵描けなくても遊べるし、トレーラーなんてなくてもいいし、マップ作成しなくてもいいし、イメソンを決める必要もないです。
でも、できたほうが楽しいし、あったほうが楽しいのは事実だと思います。
昔は「立ち絵とかいる?」って思ってた私が言うので間違いないかと。
ということで、iPadをフル活用してよりスペシャルなTRPGライフ送っていきましょう!
以上!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ほなね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■併せてこちらの記事もどうぞ!■
この記事いいねと思ったら、Twitter(@retasunoseirei)のフォローもよろしくお願いします。
新着記事のリマインドをしていますので、すぐに次の記事が読めますよ!