結局どのマイクが一番いいのかわからない、そんなTRPGオンセマイク難民に告ぐ。色々なマイクを試してみた結果……

結局どのマイクがいいのかわからないオンセTRPGプレイヤーのあなたへ
スポンサーリンク

どうも、はぱをです。

TRPGのオンラインセッション(通称オンセ)をやるにあたっての必需品のひとつ、と言えば、マイクではないですか?

マイクは色々な種類があります。置き型かヘッドセットかイヤホンマイクか、コンデンサー?ダイナミック?

何もわからない人からしたら「で、結局どれがいいの?」ってなりますよね。

わかります。

私もここまで色々なマイクに乗り換えながらやってきました。

今回はそれぞれ私が試してみた結果をまとめてみましたので、参考にしてみてください。

私が思うTRPGプレイヤー向けのマイクの特徴

私が思うTRPGプレイヤー向けのマイクの特徴

まずはじめに、私が思うTRPGプレイヤー向けのマイクの特徴をお伝えします。

  1. 自分の声以外を拾わない
  2. マイクを気にしなくていい
  3. クリアな音質

以上の三つを重視したほうがいいのかなと思います。

理由は以下の通りです。

 

《自分の声以外を拾わない》

TRPGをしながら、お菓子を食べたり、飲み物を飲んだりする人も多いのではないでしょうか?

また、GMをやっているときですと、処理をしながら話す必要も出てきます。そのときのタイピング音も案外気になるものです。

また集音性が良すぎると、ハウリングの原因にもなります。

なので、なるべく自分の声以外を拾わないマイクの方がいいでしょう。

 

《マイクを気にしなくていい》

置き型のマイクですと、ふいに手が当たってしまったり、イヤホンマイクだとマイクの位置を気にしていないと服に擦れて雑音が入ったりします。

マイクによっては気にしなければいけないことが増えることもままあります。

しかし、TRPGをやっていると、平気で何時間もマイクを付けて通話しっぱなしなんてことも……。

でも、長時間、常にマイクを気にしながら遊ぶのはちょっとしたストレスですよね。

だから、マイクを気にせず、卓にだけ集中できるマイクの方がTRPGプレイヤー向けと言えるでしょう。

 

《クリアな音質》

普通にTRPGをやるうえで音質の良し悪しはあまり問題にはならないとは思います。

ですが、常にノイズが入っていたり、極端にくぐもった音声のせいで聞き取れなかったりすると相手側に不快感を与えてしまうことがあります。

それで文句を言ってくる人はいないかもしれませんが、一緒に遊ぶ方に対する一種のマナーや心遣いのようなものです。

なるべくストレスのないクリアな音質である方が望ましいと思います。

はぱをが実際に使ったマイクたちを紹介すっぞ

はぱをが実際に使ったマイクたちを紹介すっぞ

お恥ずかしながら、私は元々TRPGじゃないところで、インターネット上に音声を投稿したりしていた人間です。

なので、かれこれマイクくんたちとは10年くらいの付き合いになります。

その中で、色々試してみました。

ただ、この10年間のほとんど学生でお金がなかったため、基本コスパ重視で選んでいます。

なので、今回ご紹介するマイクは全て「価格のわりにはかなり音質がいい」みたいな感じで考えていただけるとありがてーーーーーーーーー!になります(笑)

石油王とかの方の参考にはならないと思います……すみません……。

まあ、気を取り直して、とにかく見ていきましょうか!

PC内蔵マイク

正直これをマイクと呼ぶなレベル。

ノイズも割と入るし、中音域しか拾わないし、ちょっとした大きい音で死ぬほど音割れします。

全く演技をせずただ喋るだけならまだいいんですけど、しっかり演技したいTRPGプレイヤーは絶対に使わないほうがいいでしょうね。

私も昔は使ってましたけど、その時遊んだ人たちに謝罪して回りたいくらいです……。

あと、長時間セッションでPC自体が熱くなるとファンの音がっつり入ります。

それに加えて結構すぐ劣化しちゃうので、最初の方がは比較的クリアでも、しばらく使っているとガビガビになってきます。

しいて内蔵マイクを使うメリットを挙げるなら、邪魔にはならないですよね、ってところくらいですかね……。

ちなみに今までPC3台使って全部そんな感じなので、PC内蔵マイクには期待しないほうがいいです。

スマホ/タブレット内蔵マイク

PCの内蔵マイクを使うくらいだったら、こっちの方がマシ説。

最近のiPhoneとかiPadとかのマイクってかなり音質いいですよね。

なので、正直別にマイクがなくても、通話はスマホから!とかでもアリだと思います。

ただ、おすすめはしません。

集音性高すぎなので、隣の部屋の音まで拾っちゃうこともしばしば。

あと、普通にミュートするときにわざわざロック解かなきゃいけなかったり、卓中にスマホ触るとその音入るから触れなかったりと不便です。

長い目で見るなら、普通にマイク買った方がいいですね、やっぱ。

それから、iPhone/iPadの方はいいんですけど、Androidだとマイク雑魚すぎてノイズしか聞き取れんのだが???って状態になったりします。

スマホでやるぞ!って方は一回音声テストしてみることをおすすめしますね。

ちなみに私が使ってたAndroidのスマホはOPPOのこちら。まじで音質が鬼悪いので、スマホでセッションしようって思ってる方は絶対に買わないでください!

そんなこんなで現在はiPhone12 miniとiPad Proを使ってます。たまにこれで通話することもありますが、卓では使ってません。

イヤホンマイク

高校生くらいのときに、500円くらいのイヤホンマイクを使ってたことがあります。

これが割と最悪。

ブラブラして、衣類に擦れる音が入ってしまったり、下向いてないと声遠のいたり、すぐ音割れするし、いいところはないですね。

ノイズもすごかったので、使えたもんじゃないな……になって、結局一回しか出番はありませんでした。

確かにイヤホンマイクは安価なので、手に入れやすいんですけど、コスパを考えると、普通に他のマイクにした方がいいです。間違いなく。

※これは近所のケーズデ〇キで買ったので、詳細や商品URLなどはありません、すみません!

ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン 

TRPGはじめた当初はこれ使ってました。

TRPGプレイヤーで「このマイク使ってるよ」って方割といらっしゃるみたいなので、とりあえず困ったらこれ買っとけば問題ないかなって感じですね~。

私も1年半くらいは使ったと思います。

集音性は低めで、生活音が比較的入りづらいと思います。

音質は良くも悪くも普通、価格の割にはいいかな?って感じでした。

ただ、置き型マイクが私に向いていなかったんですよね。

PC開いて、ルルブ広げて~ってやってると机の上パンパンで、マイクを置く場所に困ってました。

あと、卓中にマイクの存在忘れて、手が当たって倒れたマイクの巻き込み事故で飲み物こぼしたりとか、イヤホンつけたまま立ち上がったときに一緒に引っ張られて、マイクごと落としちゃったりとか……。

まあ、そういうわけで二度と置き型のマイクは使わないと誓いました。

私みたいなおっちょこちょいをしない方には割とおすすめですよ!

ゲーミングヘッドセット KINGTOP

今でもこれ使ってます。

集音性は並程度、気になりすぎない程度に生活音は入ります。

音質は硬めですが、かなりクリアなので、TRPGをやるためのマイクとしてであれば特に問題はないでしょう。

ただ、大きい声で叫んだりすると、やや音割れしますので注意が必要かもしれません。

しかし、一番のポイントは、ヘッドセットなのでマイクの存在を気にしなくてもいいところ。

一度付けてしまえば、位置の調節とかも必要ないですしね~~~~。

あと、マイクが剝き出しじゃないので、雑に扱っても劣化しづらいです。

ズボラな自覚がある人は大人しくこれ買っとけ!!!!間違いねえぞ!!!!!!!!!!

MAONO USBマイク コンデンサーマイク

ちゃんとしたコンデンサーマイクって普通1万とか2万とか平気でするんですよね。

ただ、このマイクは1万円以下なんですよ。

しかも、ポップガードやスタンドも込みで……、うーん……これは、買うしかないかあ……という感じで買いました!!!!

MAONO USBマイク コンデンサーマイク PCマイクセット

これは実際の私のデスクですね(笑)

セッション中はこんな感じ。

使わないときは、スタンドをくるーっと回して脇に待機させています。

落とす心配もないし、高さとかも全部調整できるので、自分の楽な位置にセットできます。

そして何より、音がいい。

柔らかめの音質なので耳に優しい感じに聞こえます。

大きい音でも音割れづらく、コソコソ話してもちゃんと聞き取ってくれるので、伸び伸びRPできますよ!

あと、単一指向性なので、マイクの正面の音をよく拾い、マイクの反対側はあまり拾わないようになっています。

なので、声はしっかり拾って、それ以外はぼやっと入ってくる感じになります。

カメラで言うポートレート機能ですね。

しいてよくないところを挙げるとすれば、毎回同じ場所でセッションを行わない方にとっては邪魔かもしれないというところでしょうか。

逆に言うと、そうじゃないのであれば、超おすすめってことです!!!

まとめ

まとめ

というわけで、結局どれがおすすめなのか、タイプ別にまとめておきます。

  • とりあえずなるべく安価でマイクを買いたい
  • 音質や集音性もそこそこ気にはする
  • おっちょこちょいじゃない

って人にはソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン 

  • コスパ重視で長く使いたい
  • マイクの場所を気にせずセッションに集中したい
  • ズボラで大雑把

な人には「ゲーミングヘッドセット KINGTOP」

  • とにかく音質重視
  • 生活音をなるべくカットしたい
  • 俺のRPを聞け!!!!!!!!

という人には「MAONO USBマイク コンデンサーマイク」

がおすすめです!!!!

3つともかなりコスパはいいと思いますので、買ってみて損はしないと思います。

オンセはやっぱり音声にこだわらないと!なんてね~~~~~。

以上、コスパ重視音質厨のはぱをからおすすめのマイクたちでした!

 

ほなね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

■併せてこちらの記事もどうぞ!■

TRPGをするにあたって必要なもの9選【オンセ編】

この記事いいねと思ったら、Twitter(@retasunoseirei)のフォローもよろしくお願いします。
新着記事のリマインドをしていますので、すぐに次の記事が読めますよ!

フォローしちゃう??

スポンサーリンク

いいなと思ったらシェアしてね!

PAGE TOP