どうも、はっぱです。
あけましておめでとうございます!2021年になりましたね。
ということで、今回は『新クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ2020』のレビューをしたいと思います。
いやー、2020年もう終わっちゃったんですけどね(笑)
買うかどうか悩んでいる方は是非参考にしてみてください!
『クトゥルフ2020』レビューしてみた!

『クトゥルフ2020』は、新クトゥルフ神話TRPG、7版に対応しているサプリメントです。
新クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ2020 ↑
そのため、まず注意してほしいのが、6版だけしか持っていないと使えないということです。
まずは7版のルルブを買った方がいいとは思います。
が、ちょっと待ってください!!!!!!!!!!!!
一旦閉じるのをやめてください!6版しか持ってない人にも最後まで見てほしいんです!
何故なら、私もまだ7版を買っていない民だからです。
いや~~~、7版にしか対応してないってこと確認せずに勢いで買っちゃったんですよね。
というわけで、7版を持っていない人間の目線から、レビューしていきますが、ご了承ください!
今回は『クトゥルフ2020』の目次に沿って見ていきます。
2020年日本における職業
基本ルルブの職業サンプルは1920年代とかの職業も含みますが、ここでは現代日本の探索者として選びやすい職業を抜粋してくれています。
個人的には「教師」が職業として入ってるのが嬉しい!!
逆になんで今までないんだと思っていたので、嬉しい~~~~~~~!!!
あとはYoutuberの表記があったり、「eスポーツ・プレイヤー」が職業として入っているあたりも2020年って感じですね。
このように『クトゥルフ2015』と似たような感じですが、ちょっとずつ違います。
職業技能の内容も変わっていたりします。これに関してはちゃんと精査されているのか、2015よりしっくりくる技能が取れるようになっているように感じました。
この章の最後に職業を一覧で見れるようにしてくれているのもポイントが高いですね。
現代日本を舞台にするためのキーパーガイド
「正直これサプリに掲載する内容ではなくね……?」
というのが、初見の印象。
トーンとテーマについてとか、継続探索者についてとか、警察の扱いとか、普通に基本ルルブに載せて皆読めるようにしておいてくれてないと困らないか……?みたいな内容です。
ていうかクトゥルフサプリメントってなんでコラムみたいに脇に寄せられている文章で良いこと言うんやろな……、全部に赤ペンでマルつけたろ(心の中で)。
現代のテクノロジーについても触れられていますが、これは2015とほぼ同じ、というか2015の方が詳しいかな?って感じですね。
KPだけじゃなく、シナリオライターにとっても有益な章になっていると思います。
「現代日本におけるチェックポイント(P34)」とかはシナリオ製作時の基本中の基本、要チェック案件なので、2020を買った際には目を通してシナリオ作成に役立てるといいと思います。
現代日本におけるバックストーリー
ここは新クトゥルフ神話TRPGで新しく規定された探索者のバックストーリーについて言及されている章です。
バックストーリーを決定するためのランダム表が載っています。フレーバーだけの特徴表みたいな感じです。
まだ6版しか持っていない人でも、探索者の設定を決めるのが苦手でいつもふわっとしたキャラクターになってしまうという方は、このランダム表を使って決めるといいのではないかと思います。
結構面白いですよ!計7つのランダム表が掲載されています。
また、「選択ルール:経験を重ねた探索者(P42)」のパッケージが面白いです。
経験を積んだということで、正気度減少とマイナスのバックストーリーを設定する代わりに追加で技能ポイントを規定されている技能に割振ることができます。
掲載されているパッケージは以下の通り。
- 戦争の経験パッケージ
- 警察の経験パッケージ
- 犯罪組織の経験パッケージ
- 医療従事者の経験パッケージ
- クトゥルフ神話の経験パッケージ
- 異国生活の経験パッケージ
- 幻夢境の経験パッケージ
- 災難の経験パッケージ
- 運転・操縦者の経験パッケージ
- 科学者の経験パッケージ
中身については実際に購入して読んでみてくださいね!
年表ークトゥルフ神話的事件のヒント
まじでガッツリ年表です。たぶん普通にネットで検索したら出てくるような感じ。
①1981年~2019年までの以下のように分類された3つの年表
- 政治・歴史・化学的な出来事
- 天災・人災・事故
- オカルト減少・犯罪事件
②1877年~1935年までのラブクラフト作品中の出来事をまとめた年表。
③クトゥルフ神話と地球上生命の進化にまつわる年表
以上が掲載されています。
①は事実をネタにしてシナリオを書く際に、②はラブクラフトの世界観を生かしたクラシックなシナリオを書く際に、③はイスや古のものの登場するシナリオを書く際に役立ちそうです。
しっかり歴史に基づいてシナリオを構築するだけで深みが出ますからね。
ぜひ活用していきたい………(年代苦手な私はそっと次のページをめくった)
シナリオグラムと記録シート
シナリオグラムは2015でおなじみのアレです。
ダイス転がして、シナリオの発端とかを決定するやつですね。
私は基本使いませんが……。
それよりも私がつつきまわしたいのは、シナリオグラムではなく、記録シート!
めっちゃ便利では?
シナリオシートの、「探索対象」「探索条件」「探索結果」のやつ表にしてくれていて、たぶん回すとき鬼助かりの介になりますけど、大丈夫???って感じ。
NPC管理シートとかも、こんなん待ってたでしょ、みんなになるしかない。
ただ、地図のところだけはどうにかならんかったんか。それは、ただの方眼用紙や。
あとサプリって紙なので……、できればデータでほしいですよね。Excelとか。
今度参考にしつつ、自分用にシート作ってみようと思います。
上手くいったら、配布も視野にいれておきますね!
年少探索者の創造とプレイ
年少探索者作成のルールが書かれています。
2010のやつ~~~~~~~~~、正直めっちゃダイス振らなきゃいけないし、面倒くさくて結局普通に技能割り振るようになっちゃうんだから、やめときな~~~~~~~~と思ったんですけどね。
何やら様子がおかしい……。
なんと!!!職業として小・中学生が選べるようになってるんです!!!!!!!!!
ありがてぇ…ありがてぇよ…普通に大人とほぼ同じようにキャラシ作成ができる……。
あと、他の探索者の「お手伝い」ができるんですって。かわいい!!
ただ「お手伝い」でファンブル出したら、「お手伝い」される側も被害が被ります。
子どもとはいえ容赦しない。なかなか厳しい世界ですね。さすがクトゥルフ。
シナリオ
『クトゥルフ2020』にはなんと6本もシナリオが収録されています!
なんならサプリの半分がシナリオですね(笑)
収録されているシナリオは以下の通り。
1 黒い目玉
探索者の知恵と勇気が試される閉ざされたリサイクルショップの怪。
舞台は現代の日本。冬至の頃。まだ薄暗い早朝、どこにでもある商店街のリサイクルショップ内で事件は展開する。
2 ツチクワの嫁
あるイラストレーターが発売間近のゲームのデータを持ち去って失踪した。ゲームデータを取り返す依頼を受けた探索者たちを待つものは……。
舞台は現代日本。季節は夏。シナリオの導入場所は地方都市S市とする。探索者のうち1人以上を美少女恋愛シミュレーションゲーム製作会社を経営する有野雄二と親交がある人物とする。関係性は友人、親戚、元同僚などが考えられるが、彼の会社の一員であることは避けなければならない。
3 私には止められない
秘めたる悩みを抱えた夫婦を襲った古代からの悪夢とは?
舞台は現代の日本。季節は春に始まり、秋に終わる。探索者の友人がクラス山奥の自宅を中心に事件は展開する。
4 世界を視た男
「ヴェールを被るもの」の力によって世界の「現実」を直視してしまった男の運命とは。
舞台は現代日本の都市。具体的な日時、場所はキーパーが自由に設定してよい。このシナリオはクライマックスで強制的に戦闘が発生するので、シナリオ開始前にプレイヤーにはその旨を伝えておくといいだろう。探索者の職業、年齢に制限はないが少なくとも1人はNPCの古川千晶の友人という設定だと導入がしやすい。……
5 眠れぬ街の白い顔たち
夜の大都会の怪異はカタストロフの前触れか?
舞台は現代の日本、東京都新宿区の歌舞伎町周辺。季節はハロウィーン間近。行方不明になった少女を捜す過程で明らかになるチョー=チョー人の邪悪な計画を阻止することが目的となる。
6 公園の侵略者
「年少探索者の創造とプレイ」(71ページ参照)に対応したシナリオ。子供ならではの発想でプレイしてみよう。
年少探索者たちの通う小学校からほど近くに、「七伏近隣公園」という中規模の公園がある。探索者たちも放課後などにそこでよく遊んでいる。しかし、ある日突然に「遊具の使用禁止」を知らせる張り紙が掲示され、ブランコや滑り台で遊べなくなってしまう。……
私もまだ未通過なので読んでいませんが、「公園の侵略者」とかは遊んでみたいなと思っています。
ロリショタが好きなのでね……!
回すよって方がいらっしゃったら教えてください(笑)
結論:『クトゥルフ2020』は買うべき?

結論から申し上げますと、『クトゥルフ2020』は買ってもいいと思います。
ただ必須かと言われれば…というところですね。
当たり前ですが、7版対応なので、6版では使えません。
そのため、7版のルールブックを持っていない方は無理に購入しなくてもいいと思います。
6版でしか遊ばない方は他のサプリメントの方が役に立つのではないでしょうか。
他のサプリメントについてはこちらの記事をチェック
→【クトゥルフ神話TRPG】我が家のルルブ・サプリ計9冊レビューしてみた。
ですが、間接的に参考になる章もあったり、年表とか記録シートとか直接6版でも使えるものもあったので、気になってる方は買ってみてもいいとは思います。
「7版持ってないけど、2020買っちゃって大損した~~~~」ということもありませんでした!
逆に、7版持ってて悩んでるなら、買ってみることをおすすめします。
たぶんですけど、2015と同じように、これから2020に載っている職業とかがスタンダードになっていくような気がするからです。
それに2020に掲載されているパッケージやバックストーリーとかの選択ルールを使えば、キャラ作成の幅が広がってもっと楽しく遊べると思いますよ!
『クトゥルフ2020』購入は以下のリンクから↓↓
■併せてこちらの記事もどうぞ!■
この記事いいねと思ったら、Twitter(@retasunoseirei)のフォローもよろしくお願いします。
新着記事のリマインドをしていますので、すぐに次の記事が読めますよ!