どうも、はぱをです。
「クトゥルフ神話 曲」 といえば、やはり頭に浮かぶのは「キャロル」ですよね?
ということで、今回はクトゥルフ神話TRPGの民におすすめの「Carol of the Bells」アレンジ30選をご紹介したいと思います!
私がいいなと思ったものだけを選りすぐりました。
全てYoutubeで視聴できるものだけに絞っていますので、お手軽に聞くことができますよ。
あなたのお気に入りのキャロルを探してみてください。
「Carol of the Bells」とは

おそらくクトゥルフ神話TRPGで遊んだことがある人であれば、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
「旧支配者のキャロル」
の元ネタが「Carol of the Bells」です。
この曲は様々なアーティストにカバー・アレンジされていて、「旧支配者のキャロル」もいわばその内のひとつ。
原曲は主にクリスマス・キャロルとして用いられています。
CoCの民におすすめの「Carol of the Bells」アレンジ30選

今回紹介するにあたって、以下のようにジャンル分けしています。
- 正統派アレンジ
- ダーク・ホラー色強めのアレンジ
- 壮大で盛り上がるアレンジ
- 歌声がメインのアレンジ
- 美しすぎるアレンジ
- ホラーが苦手な人向けのアレンジ
上から順番に見ていくもよし、気になるところだけつまみ食いするだけでも大丈夫です!
それでは早速見ていきましょう。
正統派アレンジ5つ
かなり原曲に近いクラシックな印象です。アレンジというよりは、カバーと言うほうがしっくりくる印象。
ピアノ×クリスマスRemix
はじめの優しいピアノの音が素敵です。
途中でがっつり他のクリスマスソングも乱入してきます。結構曲調は変わってしまいますが、いいことには間違いない。
あと、絶対見た人全員がツッコむだろうなと思うことを先に言っておきます。
「ところで、その女誰?」
管弦楽
管弦楽による短めのカバーです。
「旧支配者のキャロル」よりはちょっと軽めですが、「あ、やったわ」感はしっかりあります。
SAN値はそこそこ削れそうな感じ。
木簡四重奏
金管楽器とは異なるくぐもったような音が印象的な木管楽器。
そのため恐怖感は少し控えめです。
どことなく和っぽさもありますね~。
コーラス×ハンドベル×オーケストラ
メインは「Carol of the Bells」ですが、おそらく他のクリスマスソングとのRemixです。
コーラスとハンドベルとオーケストラが合わさって最強にならないわけがないんですよね。
たぶんクリスマス会でかけたらいい感じになると思います。
少し控えめな旧支配者のキャロル
最初いきなり歌から入ってくるわけじゃないので、本家「旧支配者のキャロル」ほど刺される感じではありません。
徐々に盛り上げていく本家とは異なるスタイルが魅力です。優しさありあまる。
ダーク・ホラー色強めのアレンジ4つ
クトゥルフと言えばやはりホラーですから、ダークなアレンジは欠かせませんよね?
そんなホラー要素やや強めの曲をまとめました。
Dark piano cover
最初の入りが嫌な感じです。(褒めてる)
その後も、ほとんどは原曲どおりなのですが、要所要所わざと音を外すことで、不安になるような曲調になっています。
Dark Remake
明らかにやばいやつだって、すーぐわかったよお。
シャラシャラした高い音がこんなに不安になることってあります?
途中で鳴る鐘の音とかも不穏だし、明らかにこちら側をビビらせにきてるキャロル。
オルゴール
恐怖というよりかは、不穏という言葉が似合うので、SAN値チェック時に流れるというよりは、魔導書を読むときとかに流れてそうなイメージ。
でも、フランス人形とかが出てくるシナリオでこれがかかってたら正直ゾッとします。
めっちゃ風吹いてる
最初の方めっちゃ風吹いてます。
「めっちゃ美人なんだけど、たぶんメンヘラなんだろうな。蓋開けてみたらやっぱりメンヘラだったか~~~~!」みたいな曲です。
ナルニア国物語でかかってそうだなと思いました。
壮大で盛り上がるアレンジ7つ
CoCの民、クソデカデカSAN値チェックとか好きでしょ?私は好きです。
クソデカSAN値チェックが入るような神格が出てくるシナリオでかかってるとテンションブチ上げな、壮大な感じのアレンジを集めました。バトルにも最適。
軽めのオーケストラ
オーケストラっぽく結構曲の浮き沈みは激しいのですが、SAN値チェック時にも、戦闘時でもどっちでもいけそうな感じですね。
私は戦闘でかかっててほしいなと思います。RPGのラスボス戦っぽい感じがたまりません。
戦闘BGMとして後ろにいてくれるだけで、勇者みたいに強くなれる気がします。
重めのオーケストラ
オーケストラって言ってますけど、誰かヘビメタのギタリスト持ち込んだでしょ!?みたいなテンションです。
かなり重ためで、壮大。でも、恐怖感はあんまり。盛り上げることに徹してますって感じの曲です。
これは曲には関係ないけど、クリスマスツリー何回もアップにするのちょっとおもろいからやめてほしい。
ヘビーメタル
「どうしてこの曲をヘビメタでアレンジしようと思った?」感がすごいです。
ヘビメタアレンジした人も、ヘビメタになれちゃう「Carol of the Bells」もすごい。
にしても、ちゃんとかっこいいんですよねぇ……。
ピアノ×エピック
盛り上げ方があまりにも天才。さてはヲタクがそういうの好きって知ってたな?
ラストバトルでこれがかかっててテンションが上がらないわけがないんですよね。
流すだけで劇場版になるでしょ、こんなの。
ピアノ×ファンタジック
ファンタジー系のストーリーに絶対合う。(確信)
力強い音としなやかで優しい音とのバランスが絶妙なんですよね、これが。
1:32秒あたりからの急な転調と、終わりに向けて一回盛り上がりを挟むところが好きです。
Epic
強く響く重ための一音一音が最高。
どちらかというと、近未来系のシナリオでかかってそうなイメージですね。
そこはかとなく感じる澤野弘之みを誰かわかってほしい。
バトルアレンジ
これはバトルアレンジだと明言されています。
そこまで壮大さや重さはありませんが、いかにもバトル!って感じの曲です。
最後スン…っていなくなります。
歌声がメインのアレンジ7つ
コーラスなど、歌声がメインになっているアレンジです。歌詞やハモリ方などもそれぞれ違ったりするので、面白いです。
Pentatonix
みんな大好き!コーラスの定番、Pentatonixのカバーです。
ちゃんと原曲を残しながらも、しっかりPentatonix色になっています。
Libera
まさに天使の歌声。はじめて聞いたときには鳥肌が立ちました。
2:26あたりから終わりにかけての静かなたたみかけで、心を奪われること間違いなし。
これが嫌いな人とかいます????????????
私は好きです!!!!!!!(ショタコンである)
日本語版
日本語版の「旧支配者のキャロル」って感じ。
やらかした感はそこそこ。英語版のほうが言ってることわからないから恐ろしく感じるのかもしれませんね。
男性のみ
こちらは少年だけではなく成人男性も加わっているため、低音が補強されていて深みがあります。
低いと高いの温度差がちょうどいいのは言わずもがななのですが、私はラストの少年たちだけじゃなく全員が高い音で終わるところも好きですね。
女性のみ
今度は女性だけのコーラスカバーです。
女性特有の透き通るような高音と、それを包み込んで支えるような優しい低音が素敵。
これは曲の内容には一切関係ないのですが、美人ばかりなので見てるだけで幸せになれます。
男女混合マッシュアップ
「Carol of the Bells」と「The Bells of Notre Dame」のマッシュアップです。
これの何がいいって、みんな楽しそうなんですよね~~。聞いてるだけでこっちも楽しくなってきます。
ただ、高音が高音すぎて、血管切れるんじゃないかと心配になりますよね。
Ne-Yo
Ne-Yoという方のカバーです。
原曲とはかなり雰囲気が違いますが、とにかくアレンジがめっちゃかっこいい。
美しすぎるアレンジ4つ
キャロルは現代においては讃美歌の一種ですから、やはり清らかな美しさもあってほしいところですよね。
ここではそんな美しさを秘めているアレンジをまとめています。
Lindsey Stirling
バイオリンアレンジと言えば、Lindsey。バイオリンを弾きながら踊る姿がめちゃめちゃ美しい。
かなりアレンジが強いため「別曲では???」と思う場面も多々。
しかし、厳かで美しい雰囲気が最高すぎて、思わず聞き入ってしまいます。
悲しげなバラード
絶対、邪神との戦闘終了後、大切な仲間が死んだときに流れる。(確信)
死の香りをまとった美しさがあまりにも心にクるので、軽率に聞いてはいけません。
終わり方も、後ろ髪引かれるような切ない終わり方です。
George Winston
George Winstonによるアレンジ。凍てつく吹雪の12月感。
1:48あたりからが特に好きなので、めっちゃ聞いて欲しいです。
ピアノのいいところを前面に生かしてきたなって感じ。
様々な楽器
入れ替わり立ち代わり、めっちゃ色んな楽器が登場します。ここは楽器の回転寿司か。
結構途中盛り上がるので、最初の静けさに騙されてはいけません。
個人的には最初のオルゴールの入り方とラストの抜けていく感じが好きですね。
ホラーが苦手な人向けのアレンジ3つ
「旧支配者のキャロル」は言わずもがな、原曲もなんとなく怖くてあまり好きじゃないという方におすすめのアレンジです。
たぶん小学生でも怖くないだろうなってレベルのものを集めています。
フルートカルテット
めっちゃかわいい。牧場物語とかでかかっててもおかしくないのどかさ。
作者さんもTRPGプレイヤーさんのようです。
ニコニコで素材としてダウンロードOKになっています。ただし、公開作品に使う場合は連絡をいれたほうが良さそうです。
やる気なさすぎ
まじでやる気なさすぎるアレンジ。
テレビで笑点見ながら、寝転がっておしりかいてるクトゥルフ様の図しか出てきません。たぶん絵柄は海野なまこさん。
「え?SAN値チェック?あー、ほな適当に1とか」くらいの恐怖感。
ファミコン風(8bit)
あれ?もしかしてこれ、ドラ●エで流れてました?
曲自体は同じなのに、ゲームっぽいピコピコ音になるだけで、ホラー感が半減します。
どことなく、コントローラーひとつで倒せそうな感じがするからなのかもしれませんね……。
まとめ

今回は私がおすすめする「Carol of the Bells」のアレンジ曲を30曲ご紹介いたしました!
これ以外にもまだまだあるのですが、ぜんぶやっているときりがないので……。
ひとつでも気に入っていただけたものがあれば幸いです。
キャロルを聴いて、楽しいクリスマスをお過ごしくださいね!
■併せてこちらの記事もどうぞ!■
この記事いいねと思ったら、Twitter(@retasunoseirei)のフォローもよろしくお願いします。
新着記事のリマインドをしていますので、すぐに次の記事が読めますよ!