どうも、はぱをです。
「TRPGはルールブックを1冊持っていれば遊べるから、安上がりだ」なんて聞いたことありませんか?
私も3年前はそれを信じていました。
しかし、この世の中にはサプリメントというものがありまして、基本的にTRPGにハマればハマるほど家にサプリメントが増えていくシステムになっています(笑)
なので、ルールブック1冊で済むなら、安上がりな趣味であるという方が正しいのではないでしょうか。
ちなみにサプリメントはCoCだと1冊3,000~5,000円くらい。書籍にしてはやや高め。
この値段で買って後悔するのはちょっと嫌ですよね。
そこで、今回は我が家にあるクトゥルフ神話TRPGのルールブック1冊+サプリメント8冊を独断と偏見でレビューしてみました。
「結局どのサプリを買うべきなの?」「とりあえずどれを買っておけば安心かな」と思っている方は是非参考にしてみてください!
我が家のルルブ+サプリ計9冊レビューしてみた。

これはうちのルルブ+サプリたちです↑
今回は、以下の観点からレビューしています。
1.誰が買うべきなのか
誰におすすめなのか、おすすめ順に並べています。PLばっかりするからこのサプリはいらないな。シナリオ作るのに必須ってことかな?って感じで参考にしてみてください。
2. 必須度
ないと困るだろうな、あってよかったなという観点からの評価です。これは誰が買うべきなのかという観点とセットで見てください。
3. コスパ
値段の割にあんまり使えないとか、値段も安かったし内容もまあまあ面白かったなという値段と満足度のバランスを評価しています。
それでは1つずつ見ていきましょう!
1. クトゥルフ神話 TRPG
買うべき人 | KP=PL=シナリオ製作者 |
必須度 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★ |
基本ルールブックと言われている1冊ですね。今は6版とも。
正直、持っておいたほうがいいとは思います。マナーとして。
でも、実際あんまり……シナリオ製作時も卓中も使ったりすることはないですね。
おそらく他のサプリを大量に持っている人は、私と同じように探索者作るときは2015、クリーチャー情報はマレモン、KPの処理はキパコンみたいに使い分けてるのかな?と思います。
そのため、他のサプリを所持している場合、活躍度は落ちるので、コスパは低めで評価しました。
定価も5,800円と高めですからね……最初は躊躇してしまう気持ちもわかります。
私も当時19歳だったので、6,000円という値段に怯えていました(笑)
でもとりあえず、最初に買っておくべきでしょう。これ1冊あれば、とりあえずは遊べますから!
CoCを遊ぶ上でのマインドについても書かれていますし、何度も言いますがマナーとして持っておきたいところです。
2. クトゥルフ2015
買うべき人 | PL>シナリオ製作者>KP |
必須度 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★★ |
最近のCoCのシナリオの傾向として、やはり現代日本シナリオが多いです。
というか、おそらくは我々が日本人だからだと思うんですけどね(笑)
2015は現代日本シナリオを遊ぶ上では正直欠かせません。
3,800円なのでサプリの中では割と安価だし、使う頻度も高め。
特にプレイヤーにとってはマジで必須です!!!!
2015に載っている選択ルール「2015年日本における職業」や「探索者の特徴」を採用することによってキャラクターの幅が広がるからです。
これを採用している卓がほとんどなので、それに合わせて持っておいたほうが、より楽しめると思います。
基本的にサプリは世界観の追記などがメインなので、ほとんどがシナリオ製作者やKP向けなのですが、2015はその中でも珍しいPL向けのサプリだと言えるでしょう。
3. マレウス・モンストロルム
買うべき人 | シナリオ製作者>KP>PL |
必須度 | ★★★★ |
コスパ | ★★★★ |
通称マレモンです。
クトゥルフ神話に登場する神話生物などがずらりと並んでいるサプリメント。
シナリオ製作者で「マレモン持っていないよ」って人、逆にいますか?
おそらくシナリオ製作にがっつり熱意を注いでる人はみんな持っていると思いますね。
それほど、シナリオを作る際に役に立つということです。
ルルブにも載っていないクリーチャーが載っていたり、より詳細に書かれていたりします。
またKPが描写を考えるときにも役に立ちますよ!
「描写に使える単語」っていうのがまとめてあるので、私はそこから単語をチョイスしてきたりします。
定価は4,500円ですが、それ以上の価値があると断言できます。正直読み物としても面白いので。
4. キーパーコンパニオン 改訂新版
買うべき人 | シナリオ製作者>KP>PL |
必須度 | ★★ |
コスパ | ★★★ |
通称キパコン。
魔導書とアーティファクトをメインに取り扱っています。
KP必須と言われていたりしますが、それはおそらく付属の処理早見表みたいなやつのことだと思います。
私的には、確かにオフセ(オフラインセッション)であれば、付属の処理早見表があったほうが便利かなあとは思いますが、正直あんまり使ったことないです。
どちらかというと、初心者KP/PL向けなのかな?って感じですね。
私はそれよりもシナリオ製作者こそ読むべきなのではないかと思っています。
各魔導書に載っている呪文だったり、神話生物の文明によって生み出された武器などについて詳しく載っているので参考になります。
1冊2,800円なので、コスパもまあまあです。これが3,800円とかだったらちょっと考えるかなってレベルですけど。
必須かと言われると正直なくてもいいかなと思いますね。
5. クトゥルフカルト・ナウ
買うべき人 | シナリオ製作者>PL>KP |
必須度 | ★★★ |
コスパ | ★★★★★ |
私のイチオシです!
やっぱり、秘密組織とかカルトとかってかっこいいじゃないですか(笑)
カルト・ナウはクトゥルフ神話の世界に登場するそういった組織がまとめられています。
これ1冊で10本シナリオが書けます。シナリオフックの宝庫です。
値段は3,800円ですが、圧倒的コスパの良さだと思います。
読みやすく、内容も面白いので、普通に書籍としても優秀です。
あと、私としてはPLも読んでおいたほうがいいのかなと思います。
カルトが出てくるシナリオに当たったときに世界観を把握しやすいので、よりそのシナリオを楽しめると思うからです。
6. クトゥルフと帝国
買うべき人 | シナリオ製作者=PL=KP |
必須度 | ★★★ |
コスパ | ★★★ |
大正クトゥルフというやつですね。
大正中期から昭和初期ごろの日本を舞台にしたシナリオをプレイするなら必要でしょう。
これも2015と同じで、この時代の探索者の作成方法が書かれています。
そのためPLも持っておくべき1冊だと思います。
現代にはない職業や身分についても書かれているため、RPの参考にもなりますよ!
何よりその当時の歴史的な背景がわかるので世界観を知っておくという意味でも読んでおくといいでしょう。
ただし1920年日本のシナリオをプレイしない、作成しないのであれば、持っていなくても全く問題ありません。
定価は3,800円です。大正シナリオがそんなに多くはないのでコスパはまあまあといったところでしょうか。
7. ラヴクラフトの幻夢境
買うべき人 | シナリオ製作者>KP=PL |
必須度 | ★★ |
コスパ | ★★ |
クトゥルフ神話特有の世界「ドリームランド」。
ドリームランドシナリオは圧倒的ダークファンタジー感があってロマンがありますよね。
ただドリームランドはいろいろとややこしく、その世界観の把握や設定の理解、処理などが難しいのです。
だから、基本的にシナリオを書くのも、プレイするのも中級者~上級者向けになるでしょう。
また持っていなくてもPLであれば問題ないと思いますし、PLの場合は逆に探索者と同じ視点からドリームランドという異世界を楽しめますからね。
ただしシナリオ製作者にとっては必須でしょうね。
ただ、4,500円と少し高めのお値段ですし、コスパを考えるのであれば、常備しておく必要はないでしょう。
「ドリームランドシナリオを書きたい!」って思ったら購入で全然いいと思います。
8. アーカムのすべて 完全版
買うべき人 | シナリオ製作者>PL>KP |
必須度 | ★★ |
コスパ | ★★ |
クトゥルフ神話と言えば、1920年アーカム。
現代日本シナリオが増えた今でもその印象は根強いですよね。
「アーカムのすべて」はアーカムを舞台にしたシナリオを作るのであれば、参考にはなるでしょう。
特に具体的な施設や地名、人物を登場させ、シナリオに臨場感を持たせたい場合は、読むべき1冊かなと思います。
しかし、逆にアーカムを舞台にしたシナリオを書かない。アーカムを舞台にしたシナリオを書くが、具体的な要素を出す予定はないのであれば、必要ありません。
価格も4,500円と少々お高め。悩みどころですよね。
私だったら、この内容でこの値段、悩むんだったら買わないかなといった感じですが。
ただPLをする上で、出てきた地名などに「ああ、あれね」と反応できると、ちょっとかっこいいから読んでおくという手もアリかと思います(笑)
1920年代のアーカムに詳しい人は通な感じがします。
9. クトゥルフ・タブレット
買うべき人 | KP>シナリオ製作者>PL |
必須度 | ★ |
コスパ | ★★ |
「タブレット」はシナリオ集ですね。
月面、海底、ゾンビ探索者など、面白い設定のシナリオが収録されています。
収録されているシナリオを回したい人は購入を検討してみてもいいでしょう。
シナリオ製作者の方にとっても、特殊な舞台設定や、特殊な状況の処理など参考にはなります。設定もりもりなので、面白いと思いますよ。
PLの方はうっかり買って読んでしまわないように注意してください!
読んでしまうとネタバレを喰らってしまいますからね。
価格は3,800円。
「公式シナリオを回したい人のためのもの!!!」とターゲットがかなり絞られていて、用途が限定されてしまうので、コスパはあまりいいとは言えませんね。
まとめ

全9冊を実際に読んでレビューしてみました。
結論として、「クトゥルフ神話 TRPG」だけはマストで全員持っておきましょう。
更に、PLだけしかしないという方は「クトゥルフ2015」。
シナリオ製作者の方は「マレウス・モンストロルム」。
あまりいらっしゃらないと思いますが、KPだけしかしない方には「クトゥルフ・タブレット」がおすすめです。
はじめのうちはあまり限定的な場所や時代、設定などを取り扱っているサプリは購入せず、慣れてきてから購入すればいいと思います。
読むだけでも面白いので、どんどん深みにはまっていきますよ(笑)
また新しいサプリメントを購入したら追記していきますね!お楽しみに!
■併せてこちらの記事もどうぞ!■
この記事いいねと思ったら、Twitter(@retasunoseirei)のフォローもよろしくお願いします。
新着記事のリマインドをしていますので、すぐに次の記事が読めますよ!